ニュース
【人事労務1月号】【法改正】2024年度労災保険料率について【統計情報】高齢/障害者雇用状況について
【法改正】2024年度労災保険料率について
労災保険料率は、業種ごとに定めており、それぞれの業種の過去3年間の災害発生状況などを考慮し、原則3年ごとに改定されております。
2024(令和6)年4月1日より、労災保険料率の改訂が行われる予定となっておりますので、下記の通り、お知らせさせて頂きます。
【統計情報】高齢/障害者雇用状況について
厚生労働省より、「高年齢者雇用状況報告」及び「障害者雇用状況」が公表されましたので、その主なポイントをお伝えさせて頂きます。
●「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果
1 65歳までの高年齢者雇用確保措置の実施状況:65歳までの高年齢者雇用確保措置を実施済みの企業は99.9%
(前年から変動なし)
・高年齢者雇用確保措置の措置内容別の内訳は、
①「継続雇用制度の導入」により実施している企業が69.2%(前年:1.4ポイント減少)
②「定年の引上げ」により実施している企業は26.9%(前年:1.4ポイント増加)
2 70歳までの高年齢者就業確保措置の実施状況:70歳までの高年齢者就業確保措置を実施済みの企業は29.7%
(前年:1.8ポイント増加)
3 企業における定年制の状況:65歳以上定年企業(定年制の廃止企業を含む)は30.8% (前年:1.4ポイント増加)
4 66歳以上まで働ける制度のある企業の状況
①66歳以上まで働ける制度のある企業の状況:66歳以上まで働ける制度のある企業は43.3%(前年:2.6ポイント増加)
②70歳以上まで働ける制度のある企業の状況:70歳以上まで働ける制度のある企業は41.6%(前年:2.5ポイント増加)
●「障害者雇用状況」の集計結果
1 民間企業(法定雇用率2.3%)
雇用障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新。
雇用障害者数は64万2,178.0人、対前年差2万8,220.0人増加、対前年比4.6%増加
実雇用率2.33%、対前年比0.08ポイント上昇
法定雇用率達成企業の割合は50.1%、対前年比1.8ポイント上昇
2 公的機関(同2.6%、都道府県などの教育委員会は2.5%)
雇用障害者数、実雇用率ともに対前年で上回る。
国 :雇用障害者数 9,940.0人(前年:9,703.0人)、実雇用率 2.92%(前年:2.85%)
都道府県:雇用障害者数 1万627.5人(前年:1万409.0人)、実雇用率 2.96%(前年:2.86%)
市町村 :雇用障害者数 3万5,611.5人(前年:3万4,535.5人)、実雇用率2.63%(前年:2.57%)
本紙に関するお問合せ、人事労務に関するご相談等は、 下記までご連絡ください。 社会保険労務士法人EOS 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー16階 E-mail: accounting@epcs.co.jp https://www.epcs.co.jp
Social Insurance Consulting Firm EOS Firm News Vol. 145